異類に成る : 歌・舞・遊びの古事記

Bibliographic Information

異類に成る : 歌・舞・遊びの古事記

猪股ときわ著

森話社, 2016.10

Other Title

異類に成る : 歌舞遊びの古事記

Title Transcription

イルイ ニ ナル : ウタ・マイ・アソビ ノ コジキ

Available at  / 53 libraries

Description and Table of Contents

Description

人はなぜ歌うのか。古代日本では、歌う行為や歌の言葉によって、動物や植物など人ならざる異類と交感し、異類に成ろうとすることが行われた。『古事記』の歌に、起源譚を喚起し、動物や山川草木に働きかける、神話的思考の発動をさぐる試み。

Table of Contents

  • 1 異類と王と—牡鹿・雀・猪・蟹(異類に成る—「乞食者詠」の鹿の歌から;鳥の王・人の王—歌の仁徳天皇;猪と遊ぶオホキミ—歌の雄略天皇)
  • 2 歌舞の起源—鬘・手草・御酒・蜻蛉(アメノウズメの「所作の所作」—『古事記』における芸能の発生;酒の起源・舞の起源—「酒楽之歌」を読む;「歌ふ」のは誰か—『古事記』と『日本書紀』の歌人称)
  • 3 地の域と叙事の力—人草・椿・石槌・葦原(草木と人と—『古事記』の神話的思考;椿はオホキミ・オホキミは椿—歌う女神としてのイハノヒメ;重なり合う歌声—神武記歌謡の行為遂行性;葦原の王—神武記のヤマトと地域神オホモノヌシ)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB22404911
  • ISBN
    • 9784864051019
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    297p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top