モータリゼーションの世紀 : T型フォードから電気自動車へ

書誌事項

モータリゼーションの世紀 : T型フォードから電気自動車へ

鈴木直次著

(岩波現代全書, 096)

岩波書店, 2016.11

タイトル読み

モータリゼーション ノ セイキ : Tガタ フォード カラ デンキ ジドウシャ エ

大学図書館所蔵 件 / 168

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献一覧: 巻末p1-7

内容説明・目次

内容説明

ヘンリー・フォードが一九〇八年T型フォードを発売し、クルマが社会に広く普及してから一世紀。モータリゼーションは人びとの暮らし方から、産業・経済構造までも大きく変え、環境に負荷をかけながらも、いまや多くの発展途上国においても進んでいる。このモータリゼーションを主導してきたビッグスリー(GM、フォード、クライスラー)を軸に、欧州、日本、新興国をも視野に入れて自動車産業の栄枯盛衰の歴史を辿り、電気自動車、自動運転等々、一大技術革新期を迎えた自動車文明のこれからを展望する。

目次

  • プロローグ—激変する世界の自動車産業
  • 第1章 アメリカ自動車産業の誕生と成長
  • 第2章 アメリカ自動車産業の「黄金時代」—その光と影
  • 第3章 「黄金時代」の揺らぎと「日米逆転」
  • 第4章 ビッグスリーの「復活」と米国自動車産業のグローバル化
  • 第5章 GMの経営破綻
  • エピローグ—二一世紀のビッグスリーとアメリカの自動車文明の行方

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22513123
  • ISBN
    • 9784000291965
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 263, 7p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ