江戸の酒 : つくる・売る・味わう
著者
書誌事項
江戸の酒 : つくる・売る・味わう
(岩波現代文庫, 学術 ; 356)
岩波書店, 2016.12
- タイトル別名
-
江戸の酒 : その技術・経済・文化
江戸の酒 : つくる売る味わう
- タイトル読み
-
エド ノ サケ : ツクル・ウル・アジワウ
大学図書館所蔵 件 / 全116件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
『江戸の酒 : その技術・経済・文化』(朝日新聞社, 1997年1月刊)を元にしたもの
参考文献: p223-225
内容説明・目次
内容説明
和食とともに再び熱い注目を集める日本文化の粋、日本酒。江戸初期にはほぼ確立されていた酒づくりの技術は、その後三百年の間にさらに洗練され磨き上げられた。杜氏らによる品質改善の試行錯誤、幕府統制下での酒屋の生き残り戦略、外国人が見た日本の酒事情など、江戸時代の日本酒をめぐる歴史・社会・文化を、史料を読み解きながら精細に描き出す。
目次
- 第1章 花の田舎の酒—京都の近世酒づくり
- 第2章 酒づくりの技術—職人技の極致
- 第3章 酒造統制と酒屋の盛衰—制限と緩和の間で
- 第4章 東北諸藩の酒づくり—鉱山町・寒冷地の酒
- 第5章 御免関東上酒—下り酒に負けない酒を
- 第6章 外国人の見た日本酒—つくり方と味をめぐって
「BOOKデータベース」 より