日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか
Author(s)
Bibliographic Information
日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか
笠間書院, 2016.12
- Other Title
-
日本人はなぜ五七五七七の歌を愛してきたのか
- Title Transcription
-
ニホンジン ワ ナゼ ゴシチゴ シチシチ ノ ウタ オ アイシテ キタノカ
Available at / 106 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
911.102||N83110069454
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 和歌文学会
執筆者: 浅見和彦, 宇津木言行, 奥村晃作, 佐藤通雅, 島内景二, 田宮朋子, 中村文, 錦仁, 原田信男, 平野多恵, 松坂弘, 松本郁代, 渡部泰明, 渡邉裕美子
参考文献あり
Contents of Works
- 後鳥羽院の野心 : 和歌の帝国 / 渡邉裕美子執
- 歌枕と名所 : 和歌に包まれた国 / 錦仁執
- 君に語る『古今集』 : 大人の美学 / 渡部泰明執
- 源俊頼から藤原俊成・定家へ / 中村文執
- 西行という巨人 : 詩魂の系譜 / 宇津木言行執
- 和歌をめぐる図像 : 密教化する秘説の視覚性 / 松本郁代執
- 六義園から歌を見る : 日本文化の力 / 島内景二執
- 神が降りる、神と遊ぶ : 歌占の世界 / 平野多恵執
- 歌枕の危機 : 姨捨山と余呉の海 / 浅見和彦執
- 飲食は和歌や短歌にどう詠われてきたか / 原田信男執
- 私の短歌作法 / 松坂弘執
- 何を選び、何をうたうか / 田宮朋子執
- 「ただごと歌」を創る / 奥村晃作執
- 私の短歌 : 震災以後 / 佐藤通雅執
Description and Table of Contents
Description
『万葉集』から今日まで約一三〇〇年、日本人は三一文字の歌を止めようとしない。この短い表現形式を愛して止まないのはなぜか。
Table of Contents
- 第1章 和歌はどう日本を作ってきたのか(後鳥羽院の野心—和歌の帝国;歌枕と名所—和歌に包まれた国)
- 第2章 和歌の伝統はどう創られてきたのか(君に語る『古今集』—大人の美学;源俊頼から藤原俊成・定家へ ほか)
- 第3章 和歌の広がりをどう見ていくのか(図像 和歌をめぐる図像—密教化する秘説の視覚性;庭園 六義園から歌を見る—日本文化の力 ほか)
- 第4章 短歌を詠んで生きるとは(私の短歌作法;何を選び、何をうたうか ほか)
by "BOOK database"