軍用機の誕生 : 日本軍の航空戦略と技術開発
Author(s)
Bibliographic Information
軍用機の誕生 : 日本軍の航空戦略と技術開発
(歴史文化ライブラリー, 443)
吉川弘文館, 2017.2
- Title Transcription
-
グンヨウキ ノ タンジョウ : ニホングン ノ コウクウ センリャク ト ギジュツ カイハツ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 213 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p191-196
Description and Table of Contents
Description
第一次世界大戦を経て、兵器としての飛行機が重視され始めるなか、日本も独自の開発を進めていく。陸海軍の航空戦略や研究機関の整備などを明らかにし、世界的レベルの名機を生み出した科学技術体制の実態を描き出す。
Table of Contents
- 技術者の夢と兵器開発—プロローグ
- 技術の国産化と用兵思想の深化(技術の国産化;陸軍の用兵思想;海軍の用兵思想)
- 研究機関の整備と応用研究の進展(海軍航空技術廠;陸軍の技術開発と外部機関への期待;民間航空振興と中央航空研究所の新設;東京帝国大学航空研究所の応用研究)
- 技術封鎖下の研究開発(対日技術封鎖の進展と軍要求の変化;戦時下の基礎的研究と機種開発;日本における研究開発の特徴)
- 戦後の航空研究—エピローグ
by "BOOK database"