年代で見る日本の地質と地形 : 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる
Author(s)
Bibliographic Information
年代で見る日本の地質と地形 : 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる
誠文堂新光社, 2017.1
- Other Title
-
日本の地質と地形 : 年代で見る : 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる
- Title Transcription
-
ネンダイ デ ミル ニホン ノ チシツ ト チケイ : ニホン レットウ 5オクネン ノ オイタチ ヤ トクチョウ ガ ワカル
Available at / 129 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献・参考図書: p190
Description and Table of Contents
Description
世界でも有数の地質、地形が見られる日本列島。その5億年の生い立ちを地質年代の順に沿って解説。フィールドで撮影した景観や特徴的な地形、地質の露頭写真を多く掲載するとともに、年代を特定できる化石や岩石標本などの写真も数多く盛り込んだ、日本列島の地史の図鑑。
Table of Contents
- 序章 年代スケールと日本列島の地質の特徴(ジオの時間スケール;日本列島の地質と地形の多様性;付加体—海から生まれた日本列島;日本海の拡大と伊豆弧の衝突;ジオパーク)
- 第1章 日本列島の成り立ち—大陸の縁辺部であった頃(大陸の断片—始生代〜原生代;日本列島の起源(カンブリア紀〜オルドビス紀;シルル紀〜デボン紀;石炭紀〜ペルム紀;三畳紀〜ジュラ紀;白亜紀;古第三紀))
- 第2章 日本列島の成り立ち—日本海が拡大し列島となった頃(日本海の拡大—新第三紀前期〜中期中新世;日本海の拡大以降—新第三紀中期中新世〜鮮新世)
- 第3章 第四紀—活動的な日本列島の地質現象と地形の形成(第四紀の始まりと地磁気の逆転;火山列島:第四紀火山と火山災害;地震列島:活断層、地震災害;風化・浸食地形)
by "BOOK database"