熟考する力 : 流されない自分をつくる本物の思考術

書誌事項

熟考する力 : 流されない自分をつくる本物の思考術

木山泰嗣著

大和書房, 2016.12

タイトル読み

ジュッコウ スル チカラ : ナガサレナイ ジブン オ ツクル ホンモノ ノ シコウジュツ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ルールは柔軟に“解釈”。ニュースは発言者の立場に注目。レビューは1次情報と2次情報を区別。—人気教授が教える法的思考の授業。

目次

  • 序章 熟考する力とは?
  • 1章 解釈の視点—同じルールでも、人によってとらえ方が違う
  • 2章 事実認定の視点—それは事実なのか、それとも意見なのか?
  • 3章 評価の視点—上っ面だけを見て、的外れなことを語っていないか?
  • 4章 結論の視点—即断・即決できる人は多いが、熟考できる人は少ない
  • 5章 主張を読解する視点—言葉の裏にある相手の意図を見抜けるか?
  • 6章 反応する技術

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22987886
  • ISBN
    • 9784479795568
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    246p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ