書誌事項

働くひとの生涯発達心理学 : M-GTAによるキャリア研究

岡田昌毅編著 ; 石浦敏子 [ほか] 著

晃洋書房, 2017.2

  • [vol. 1]

タイトル別名

働くひとの生涯発達心理学 : M-GTAによるキャリア研究

タイトル読み

ハタラク ヒト ノ ショウガイ ハッタツ シンリガク : M-GTA ニヨル キャリア ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 尾野裕美, 彼谷直子, 櫻井恵里子, 原恵子, 堀内泰利, 正木澄江

文献あり

収録内容

  • 働く若者はキャリアについてどのような焦燥感を抱くのか : キャリア焦燥感の構造とそれによって生じる行動,およびキャリア焦燥感の緩和プロセス / 尾野裕美著
  • 人は組織で働くことをどのように意味づけていくのか : 働くことの意味づけプロセスとその促進要因 / 正木澄江著
  • 組織で働く人はどのように自らのキャリアを自律的に形成しているのか : キャリア自律の促進要因と心理的プロセス / 堀内泰利著
  • 女性が「子どもを持っても仕事を続ける」と決める時期と理由は? : 仕事と子育て両立型女性のライフコース選択 / 石浦敏子著
  • 経営者のキャリア支援意識はどのように形成されていくのか : 大企業経営者のキャリア支援意識形成プロセス / 櫻井恵里子著
  • キャリアカウンセラーはどのように成長・熟達していくのか : キャリア支援職者の職業的発達プロセス / 原恵子著
  • 調停人はどのように調停の場に関わるか : 調停人の理念と葛藤および成長に関する考察 / 彼谷直子著

内容説明・目次

内容説明

組織で働くひとやその支援者を分析対象とし、働くひとの生涯にわたるキャリア形成プロセスを紹介する、実践的な内容。将来に悩むひとびとの生の言葉を集めた、キャリアに関して興味がある方やキャリア支援者・研究者のための一冊。

目次

  • 第1章 働く若者はキャリアについてどのような焦燥感を抱くのか—キャリア焦燥感の構造とそれによって生じる行動、およびキャリア焦燥感の緩和プロセス
  • 第2章 人は組織で働くことをどのように意味づけていくのか—働くことの意味づけプロセスとその促進要因
  • 第3章 組織で働く人はどのように自らのキャリアを自律的に形成しているのか—キャリア自律の促進要因と心理的プロセス
  • 第4章 女性が「子どもを持っても仕事を続ける」と決める時期と理由は?—仕事と子育て両立型女性のライフコース選択
  • 第5章 経営者のキャリア支援意識はどのように形成されていくのか—大企業経営者のキャリア支援意識形成プロセス
  • 第6章 キャリアカウンセラーはどのように成長・熟達していくのか—キャリア支援職者の職業的発達プロセス
  • 第7章 調停人はどのように調停の場に関わるか—調停人の理念と葛藤および成長に関する考察

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ