中世物語資料と近世社会

書誌事項

中世物語資料と近世社会

伊藤慎吾著

三弥井書店, 2017.2

タイトル読み

チュウセイ モノガタリ シリョウ ト キンセイ シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

草子や絵巻がつくられた目的と理由。社会史的、文化的次元でとらえ物語文学の継承と社会性を追求する。

目次

  • 序論 中世物語資料と近世社会
  • 1 中世物語の再生産(1)(奉納縁起としての奈良絵本—久間八幡宮所蔵『八幡宮愚童記』をめぐって;鍋島直之の縁起絵巻奉納—北名八幡神社所蔵『八幡宮縁起絵巻』の制作背景をめぐって;雅人と絵巻制作—国立国会図書館所蔵『平家物語絵巻』について)
  • 2 中世物語の再生産(2)(公家と庄屋の交流—上時国家所蔵『曽我物語』について;社家所蔵のお伽草子—南方熊楠書入の『文正草子』について;真字本『玉藻の草紙』考;物語草子の浄瑠璃本化—『月日の本地』から『帰命日天之御本地』へ)
  • 3 中世物語の再利用(『源平盛衰記』の改作(1)—『源平軍物語』について;『源平盛衰記』の改作(2)—『頼朝軍物語』について;神社資料の読み物化—『賀茂の本地』をめぐって;高僧伝の読み物化—『弘法大師御本地』について)
  • 4 資料編(久間八幡宮所蔵『八幡宮愚童記』付「久間八幡宮修造勧進帳」;北名八幡神社所蔵『八幡宮縁起絵巻』;真字本『玉藻の草紙』;『帰命日天之御本地』;東京国立博物館所蔵『頼朝軍物語』)
  • 補論 中世物語の文芸的変容(お伽草子における物尽し—歌謡との関係を通して;物語史における脇役の変遷—乳母冷泉考)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ