東南アジアの住居 : その起源・伝播・類型・変容

著者

書誌事項

東南アジアの住居 : その起源・伝播・類型・変容

布野修司 [ほか] 著

京都大学学術出版会, 2017.2

タイトル別名

Houses in South-East Asia : its origin, diffusion, typology & transformation : houses of Thai tribes, shophouses, and cities

東南アジアの住居 : その起源伝播類型変容

タイトル読み

トウナン アジア ノ ジュウキョ : ソノ キゲン・デンパ・ルイケイ・ヘンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 126

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 田中麻里, チャンタニー・チランタナット, ナウィット・オンサワンチャイ

主要参考文献: p461-502

英語目次: p503-506

タイ語目次: p507-510

タイ語はじめに: p511-514

内容説明・目次

内容説明

鉄とコンクリートとガラスの建築が世界を席巻し、住居と都市の多様性を失わせ、画一的な景観を広げている。どうすればこの住まい方の貧困を乗り越えられるのか。人類史を遡り、今残る土着的住居を分析し、その土着性が都市の中にも垣間見えることを発見する。世界都市史の総覧図を示してきた“布野ワールド”が、居住の原点に注目する。

目次

  • 序章 ヴァナキュラー建築の世界
  • 第1章 東南アジアの伝統的住居
  • 第2章 タイ系諸族の住居
  • 第3章 東南アジアの都市住居(ショップハウス)
  • 第4章 東南アジアの現代住居
  • 終章

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ