子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメント : 教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニング

書誌事項

子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメント : 教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニング

西川純編著

明治図書出版, 2017.3

タイトル別名

Curriculum management

子どもを軸にしたカリキュラムマネジメント : 教科をつなぐ学び合いアクティブラーニング

カリキュラム・マネジメント : 子どもを軸にした

タイトル読み

コドモ オ ジク ニ シタ カリキュラム マネジメント : キョウカ オ ツナグ マナビアイ アクティブ ラーニング

大学図書館所蔵 件 / 30

この図書・雑誌をさがす

注記

読書ガイド: p161-164

内容説明・目次

内容説明

カリキュラム・マネジメントですべきこと。「何をすればいいの?」ではなく、「何を達成すればいいの?」に問いを変える、その視点からのカリキュラム・マネジメント、教科授業づくりについて、教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニングを提案。

目次

  • 第1章 カリキュラム・マネジメントとは何?(何をするの?ではなく何を達成するの?;次期学習指導要領の特徴は;アクティブ・ラーニング/カリキュラム・マネジメント ほか)
  • 第2章 子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメント 教科別『学び合い』アクティブ・ラーニング(集団が織り成す幾何学模様—小学校国語科;言葉・文化の理解から「国民意識」へ—高等学校国語科;中学校社会科が目指す人格の完成とは—中学校社会科 ほか)
  • 第3章 『学び合い』アクティブ・ラーニングで学校づくり〜教科の枠を越えた力をつける取り組みから(『学び合い』によって加速する「チーム学校」への歩み;担任が替わろうと、校長が替わろうとも、「将来にわたって学ぶ意欲をもち続けられる子どもたち」を目指して;集中している姿には美しい輝きがある ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23403608
  • ISBN
    • 9784182719257
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    164p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ