古代太上天皇の研究
Author(s)
Bibliographic Information
古代太上天皇の研究
思文閣出版, 2017.3
- Other Title
-
古代日本における太上天皇と皇位継承
- Title Transcription
-
コダイ ダイジョウ テンノウ ノ ケンキュウ
Available at / 90 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
博士論文「古代日本における太上天皇と皇位継承」(東北大学, 2006年) をもとにして補訂したもの
史料出典: p260-261
Contents of Works
- 奈良時代の天智天皇観 : 皇統の問題から
- 不改常典試論
- 八世紀太上天皇の存在意義
- 天平十六年難波宮皇都宣言をめぐる憶説
- 孝謙太上天皇と「皇帝」尊号
- 『続日本紀』天平宝字二年八月庚子朔条「上臺」考
- 藤原仲麻呂の大師任官
- 平安時代初期の太上天皇
- 清和太上天皇期の王権構造
- 古代日本における公卿上表と皇位
Description and Table of Contents
Description
太上天皇とは、譲位した天皇のことである。太上天皇の存在は「大宝律令」に規定されたことに始まり、奈良・平安時代以降多くの天皇が譲位し、太上天皇となった。王位継承が譲位によって行われ、また前君主の地位が国家の基本法に規定されたことは、世界的にも類例は少ない。本書は、奈良時代から平安時代にかけての太上天皇を考察の対象として、律令法上の規定、『六国史』などの史書に見える実態や、上表文などに見る天皇や臣下との関係を分析。太上天皇の成立背景・存在意義から、譲位後の天皇や臣下との関係に迫り、太上天皇の地位の歴史的変遷を解明するとともに、太上天皇が、皇位継承や天皇の正当性の問題に深く関わる様相を明らかにした。
Table of Contents
- 第1部 天智天皇と不改常典(奈良時代の天智天皇観—皇統の問題から;不改常典試論)
- 第2部 奈良時代の太上天皇(八世紀太上天皇の存在意義;天平十六年難波宮皇都宣言をめぐる憶説;孝謙太上天皇と「皇帝」尊号;『続日本紀』天平宝字二年八月庚子朔条「上臺」考;藤原仲麻呂の大師任官)
- 第3部 平安時代の太上天皇(平安時代初期の太上天皇;清和太上天皇期の王権構造)
- 補論 古代日本における公卿上表と皇位
by "BOOK database"