ハプスブルクの「植民地」統治 : ボスニア支配にみる王朝帝国の諸相

書誌事項

ハプスブルクの「植民地」統治 : ボスニア支配にみる王朝帝国の諸相

村上亮著

多賀出版, 2017.3

タイトル別名

ハプスブルクの植民地統治 : ボスニア支配にみる王朝帝国の諸相

タイトル読み

ハプスブルク ノ 「ショクミンチ」トウチ : ボスニア シハイ ニ ミル オウチョウ テイコク ノ ショソウ

大学図書館所蔵 件 / 49

この図書・雑誌をさがす

注記

関連年表: p241

参考文献: p243-277

学位論文「世紀転換期ボスニア・ヘルツェゴヴィナにおける農業政策の展開 : ハプスブルク帝国による周辺地域開発の意義」(関西学院大学, 2012年) を加筆・修正したもの

内容説明・目次

目次

  • サライェヴォ事件とハプスブルク帝国
  • 第1部 二重帝国体制とボスニア統治(ボスニア占領への道;二重帝国体制への編入過程)
  • 第2部 周辺地域開発の展開—クメット問題と農業振興(クメット問題への取り組み;農業振興策の展開)
  • 第3部 ボスニア農政と二重帝国体制(畜産問題にみるボスニアの従属性;「ボスニア・ヘルツェゴヴィナ特権農業・商業銀行」の設立問題;クメット問題解決の切り札—1911年「償却法」の制定)
  • ハプスブルクと「七月危機」
  • ボスニア統治にみるハプスブルク支配の特質

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ