偽りの経済政策 : 格差と停滞のアベノミクス
Author(s)
Bibliographic Information
偽りの経済政策 : 格差と停滞のアベノミクス
(岩波新書, 新赤版 1661)
岩波書店, 2017.5
- Title Transcription
-
イツワリ ノ ケイザイ セイサク : カクサ ト テイタイ ノ アベノミクス
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 461 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p195-201
Description and Table of Contents
Description
なぜ今も経済の停滞が続くのか、本当に雇用は回復したのか、金融緩和でデフレからの脱却は成功したのか、格差は広がっているのか…安倍政権と黒田日銀による経済政策を徹底検証。まやかしの「成果」のからくりを暴き、アベノミクスを鋭く批判する。その先に、経済学が果たすべき役割が見えてくる。
Table of Contents
- 第1章 低成長が続く日本経済(混迷する黒田=岩田日銀;停滞する日本経済;機能しない異次元緩和;日本だけの経済停滞;世界大恐慌の再検討)
- 第2章 雇用は増加していない(実体経済、雇用、労働生産性の低迷;労働生産性のゼロ成長)
- 第3章 デフレ脱却という神話(輸入インフレの終焉;日本銀行は責任を転嫁する;誤った経済学は失敗を繰り返す)
- 第4章 広がる格差(企業業績の急回復、それが問題だ;アメリカ経済の何が「回復」しているのか;実態なき「回復」)
- 終章 アベノミクスとポスト真実(経済学の「裏の歴史」;経済の危機は経済学を進歩させる)
by "BOOK database"