日本的時空観の形成
Author(s)
Bibliographic Information
日本的時空観の形成
思文閣出版, 2017.5
- Title Transcription
-
ニホンテキ ジクウカン ノ ケイセイ
Available at / 123 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
210.3||Y89110072508
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 論末
Description and Table of Contents
Description
日本における古典的・伝統的な時空観はいつ、どのように形成されたのであろうか。空間認識・時間認識を形作るさまざまな要素—周囲を海に囲まれ、四季がはっきりと分かれる日本の地理的・気候的環境、中国から伝来した暦法と時刻制、あるいは政治制度、さらには仏教の影響など—を、文献史学、考古学、歴史地理学、国文学の研究者たちがそれぞれの視点から分析。古代から中世にかけての日本的時空観の形成・定着のプロセスを具体的かつ実証的に明らかにする。
Table of Contents
- 1 古代の時間と空間(時空間情報科学からみた日本的時空観;日本古代国家形成と時空観;古代日本の空間意識に関する覚書 ほか)
- 2 古代から中世へ(陰陽道の成立についての試論—呪禁師との関係と「初期陰陽道」概念について;亀卜の時空;親王にとっての過去・現在・未来—『吏部王記』に見る日記執筆の意図 ほか)
- 3 アジアという視座(『十節記』新考;古代東アジア世界における高句麗勢力圏—倭勢力圏理解の端緒として;梁の武帝と転輪聖王 ほか)
by "BOOK database"