翻訳力錬成テキストブック : 英文を一点の曇りなく読み解く
Author(s)
Bibliographic Information
翻訳力錬成テキストブック : 英文を一点の曇りなく読み解く
日外アソシエーツ , 紀伊國屋書店 (発売), 2017.6
決定版
- Other Title
-
決定版翻訳力錬成テキストブック : 英文を一点の曇りなく読み解く
- Title Transcription
-
ホンヤクリョク レンセイ テキストブック : エイブン オ イッテン ノ クモリ ナク ヨミトク
Available at / 103 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「「決定版」刊行にあたって」に「本書は12年前に同じ版元から出た『翻訳力錬成テキストブック』の新版である」とあり
参考文献: p598-600
Description and Table of Contents
Description
原文を一語一語精緻に読んで正確に理解し、明晰な訳文に置き換える“翻訳の正道”。著者の方法論が縦横に展開される100課題。古今の名文を一語一語分析・解説し、訳例・添削例を示す。関連事項についての「研究」も付し、上級者が抱く疑問に応える。
Table of Contents
- 第1部 論理的な文章を読む(好奇心さえあれば—具象名詞の抽象化;過激にも効用がある—抽象名詞を具象化する ほか)
- 第2部 感覚的な文章を読む(他人の心を知ることは—セミコロンの役割;善行はいつでもできるはず—whoeverはanyone whoに置き換える ほか)
- 第3部 平明な文章を読む(事件の手掛かりは少ない—二つのifは偉さが違う;正確さにこだわる私の性分—wrongの多義性に注意 ほか)
- 第4部 学術的な文章を読む(試練に立つ文明—知識人独特の韜晦を読み解く;ローマ文明はヨーロッパの礎—コロンが詳細を、セミコロンが対照を示している ほか)
- 第5部 難解な文章を読む(文体と内容は一体である—しりとり文の典型;文芸批評家の功罪—ふたつのダッシュの意味するもの ほか)
by "BOOK database"