アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校特別の教科道徳の授業プラン

書誌事項

アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校特別の教科道徳の授業プラン

押谷由夫編著

明治図書出版, 2017.3

タイトル別名

アクティブラーニングを位置づけた小学校特別の教科道徳の授業プラン

小学校特別の教科道徳の授業プラン : アクティブ・ラーニングを位置づけた

Moral education

タイトル読み

アクティブ ラーニング オ イチズケタ ショウガッコウ トクベツ ノ キョウカ ドウトク ノ ジュギョウ プラン

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

記述は第2版 (2017.6) による

内容説明・目次

内容説明

27の授業プランを通してアクティブ・ラーニングの手法・授業の工夫がよくわかる!評価の基本的な考え方や、ポートフォリオ評価などの評価の具体的な手立てもくわしく解説!

目次

  • 第1章 アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校特別の教科 道徳の授業づくり
  • 第2章 アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校特別の教科 道徳の授業プラン(正しいと思ったことを実行しよう—低学年/善悪の判断、自律、自由と責任/うんどうぐつ;よいことか悪いことかをよく考えよう—低学年/善悪の判断、自律、自由と責任/だれのさくひんかな;「きちんとしたのびのび」を考えよう—低学年/節度、節制/かぼちゃのつる;正直のよさに気付こう—中学年/正直、誠実/ひびが入った水そう;自分の中にある正直さに気付こう—中学年/正直、誠実/まどガラスと魚;自分でやろうと決めたことは、最後までやり抜こう—中学年/希望と勇気、努力と強い意志/全盲の僕の夢 ほか)
  • 第3章 アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校特別の教科 道徳の授業の評価

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ