総合研究日本のタクシー産業 : 現状と変革に向けての分析
著者
書誌事項
総合研究日本のタクシー産業 : 現状と変革に向けての分析
慶應義塾大学出版会, 2017.7
- タイトル別名
-
日本のタクシー産業 : 総合研究 : 現状と変革に向けての分析
- タイトル読み
-
ソウゴウ ケンキュウ ニホン ノ タクシー サンギョウ : ゲンジョウ ト ヘンカク ニ ムケテ ノ ブンセキ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全128件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 各章末
内容説明・目次
内容説明
運賃設定や規制緩和による供給過剰に加え、ドライバーの不足や高齢化、過疎地における最後の足としての役割、安全・安心の担保、IT化の進展、ライドシェアの脅威まで、ハイタク業界に存在する問題は広範にわたる。実態と課題を把握し、会社経営、法制度、運輸行政、公共経済学など、多面的視点から包括的に解説した決定版!
目次
- タクシー産業:低迷と混乱、そして変革
- 第1部 実態把握編(わが国のタクシー産業の現状と背景;東京のタクシーの現状と背景;都市部のタクシーの現状と背景;地方部・過疎地のタクシーの現状と背景;諸外国のタクシー市場と政策)
- 第2部 現状分析編(タクシーの需要はなぜ減っているのか;タクシー事業の供給構造;タクシー労働をめぐる問題;個人タクシーと法人タクシーの共存)
- 第3部 政策分析編(タクシー事業はどのような法律によって規制されているか;タクシーの機能と役割;タクシーの台数はどう適正化されるのか;タクシー運賃の攻防)
- 第4部 政策提言編(日本のタクシー政策はなぜ歪むのか;「一律政策」をやめよ;政策決定は地域主導でなければならない)
「BOOKデータベース」 より