なぜ「近大発のナマズ」はウナギより美味いのか? : "新しい魚"開発の舞台裏
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ「近大発のナマズ」はウナギより美味いのか? : "新しい魚"開発の舞台裏
光文社, 2017.7
- Other Title
-
なぜ近大発のナマズはウナギより美味いのか : 新しい魚開発の舞台裏
- Title Transcription
-
ナゼ キンダイハツ ノ ナマズ ワ ウナギ ヨリ ウマイ ノカ : アタラシイ サカナ カイハツ ノ ブタイウラ
Available at / 55 libraries
-
666.695/YAM/80229896280229894
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「近大マグロ」に続く話題の「ウナギ味のナマズ」は、こうして生み出された—数々のハードルを乗り越えて、既存の制度や権益や商習慣や硬直した常識を相手に悪戦苦闘しながら新商品を開発し、市場へと放ってヒットさせた大胆不敵な一人の研究者の物語。
Table of Contents
- 第1章 蒲焼き難民を救え!(「ウナギ味のナマズ」の衝撃;生産が追いつかないほどの人気に ほか)
- 第2章 「ウナギ味のナマズ」を生んだのは誰だ?(ナマズ料理にスポットライトが当たる;村中川の経験が、人生を大きく分けた ほか)
- 第3章 日本人とナマズの長くて深い関係(実は超メジャーな食材;世界中で売れる?ナマズの可能性とは ほか)
- 第4章 ウナギは本当に地球から姿を消すのか?(10年で倍になったウナギの値段;絶滅危惧種なのに大量販売という謎 ほか)
- 第5章 世界への挑戦とジェネリック・マーケティング(出発点は、研究よりマーケット;ナマズの次のビジネス戦略とは ほか)
by "BOOK database"