対華21カ条要求(1915年)から南京占領(1937年)まで
Author(s)
Bibliographic Information
対華21カ条要求(1915年)から南京占領(1937年)まで
(日中戦争全史 / 笠原十九司著, 上)
高文研, 2017.7
- Other Title
-
対華21カ条要求1915年から南京占領1937年まで
対華21カ条要求から南京占領まで
- Title Transcription
-
タイカ 21カジョウ ヨウキュウ (1915ネン) カラ ナンキン センリョウ (1937ネン) マデ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 187 libraries
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AEMA||327.5||N5||11917958
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
戦争には「前史」と「前夜」がある。日本の戦争指導者たちが踏み越えていった、数々の「point of no return(戦争回避不能な段階)」とは何か—日中戦争研究の第一人者による集大成!
Table of Contents
- 序章 戦争には「前史」と「前夜」がある
- 1 日本はいつから満州事変・日中戦争への道を歩みはじめたのか(一九一五年の対華二十一カ条要求;戦争「前史」の転換点となった一九二八年)
- 2 日本軍は「満州」で何をおこなったのか(関東軍の謀略により開始された満州事変;「満州国」の設立 ほか)
- 3 日中戦争はどのように準備されたか(二・二六事件と軍部強権政治体制の確立;陸軍の華北分離工作の推進 ほか)
- 4 日中戦争はどのように始まったか(盧溝橋事件から「北支事変」へ;海軍の謀略・大山事件から第二次上海事変へ ほか)
by "BOOK database"