最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか

書誌事項

最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか

ジェームズ・R・チャイルズ著 ; 高橋健次訳

(草思社文庫)

草思社, 2017.8

タイトル別名

Inviting disaster : lessons from the edge of technology

タイトル読み

サイアク ノ ジコ ガ オコル マデ ヒト ワ ナニ オ シテ イタ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

2006年草思社刊行の著作を文庫化したもの

内容説明・目次

内容説明

現代における最も危険な場所の一つが巨大システムの制御室である。原子力発電所、ジャンボ機、爆薬工場、化学プラント、核ミサイル基地…技術発展に伴い、システムはより大きく高エネルギーになり、人員はより少なくて済むよう設計されたが、事故が起これば被害は甚大になる。巨大システムが暴走を始めたとき、制御室で人びとは何をするのか、何ができるのか。最悪の事故を起こすシステムと、その手前で押さえ込むシステムとの違いは何か。50余りの事例を紹介しつつ、巨大事故のメカニズムと人的・組織的原因に迫る。

目次

  • より巨大に、より高エネルギーに
  • 信じがたいほどの不具合の連鎖
  • スリーマイルアイランド原発事故
  • 「早くしろ」という圧力に屈する
  • テストなしで本番にのぞむ
  • 最悪の事故から生還する能力
  • 大事故をまねく物質の組みあわせ
  • 人間の限界が起こした事故
  • 事故の徴候を感じとる能力
  • 危険にたいする健全な恐怖
  • あまりにも人間的な事故
  • 少しずつ安全マージンを削る人たち
  • 最悪の事故を食い止める人間

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB24253894
  • ISBN
    • 9784794222930
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    514p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ