貧困と自己責任の近世日本史

書誌事項

貧困と自己責任の近世日本史

木下光生著

人文書院, 2017.10

タイトル読み

ヒンコン ト ジコ セキニン ノ キンセイ ニホンシ

大学図書館所蔵 件 / 220

この図書・雑誌をさがす

注記

2013~16年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究B)「近世・近代移行期における公共財供給と『地域社会』―比較史の視角から」(研究代表者: 谷本雅之、課題番号25285104)、2017年度同事業(同補助金)(基盤研究B)「比較史からみる生活の存立構造1600~2000―家政・市場・財政」(研究代表者: 谷本雅之、課題番号17H02548)による研究成果の一部

文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

江戸時代の農村は本当に貧しかったのか。奈良田原村に残る片岡家文書、その中に近世農村の家計をきわめて詳細にしるした記録が存在する。本書ではその世界史的にも貴重なデータを初めて精緻に分析し公開。そこから導かれる数々の発見は、これまでの近世観を根底から覆し、世界水準の研究とも連携した歴史学の新たな出発ともなるだろう。なぜ日本人は貧困についてかくも冷淡で、自己責任をよしとするのか。日本史像の刷新を試み、現代の問題意識に貫かれた渾身の歴史学。

目次

  • 第1部 世帯経営から見つめる貧困(村の「貧困」「貧農」と近世日本史研究;一九世紀初頭の村民世帯収支;家計から迫る貧困;生き抜く術と敗者復活の道)
  • 第2部 貧困への向き合い方(せめぎ合う社会救済と自己責任;操作される難渋人、忌避される施行;公権力と生活保障;個の救済と制限主義)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ