Bibliographic Information

動員のメディアミックス : 「創作する大衆」の戦時下・戦後

大塚英志編

思文閣出版, 2017.9

Other Title

Media mix mobilization

動員のメディアミックス : 創作する大衆の戦時下戦後

Title Transcription

ドウイン ノ メディア ミックス : ソウサク スル タイシュウ ノ センジカ センゴ

Available at  / 133 libraries

Note

本書は国際日本文化研究センターにおいて、大塚英志が2014-2015年にかけて主宰した共同研究会「おたく文化と戦時下・戦後」の成果論文集である

章末に参考文献あり

Contents of Works

  • メディアミックスによる動員 : 総動員と妖怪ウォッチ事変 / マーク・スタインバーグ執筆 ; 雑賀忠宏訳
  • 戦時下のメディアミックス : 『翼賛一家』と隣組 / 大塚英志執筆
  • 東宝スペクタクル映画『孫悟空』に見る戦時色 : 孫悟空がなぜ歌い踊り出したのか / 秦剛執筆
  • 日本アニメーションのもうひとつの源流 : 一九二〇~四〇年代前半における教育アニメーション / 佐野明子執筆
  • <漫画的イメージ>の拡散 : 「漫画」と「広告」の邂逅をめぐって / 鈴木麻記執筆
  • 戦時下の兵器模型と空想兵器図解 : 戦後ミリタリーモデルの二つの起源 / 松井広志執筆
  • 選挙粛正運動における視覚メディア : 権利から義務への煽動戦略 / 室井康成執筆
  • 動員される映画観客のリテラシー : 戦前・戦時下における映画を<読む文化><書く文化> / 近藤和都執筆
  • 戦時下におけるアマチュア映画文化 / 板倉史明執筆
  • いくつかの<こども風土記> : 宝塚・大東亜・北白川 / 菊地暁執筆
  • 昭和十三年の高等女学校制服調査にみる戦時下と制服 / 嵯峨景子執筆
  • 自身の領分 : 「橋浦時雄日記」にみる戦時下の交流圏 / 鶴見太郎執筆
  • トランスナショナルな映画史の可能性 : 総力戦とジェンダー規範 / 堀ひかり執筆
  • 教育イストリエタの歴史の描き方 : 一九五〇~七〇年代におけるメキシコ文化マーケットを中心に / アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス執筆
  • ある海軍技師の光学技術と戦後メディア : カメラ・幻灯・テレビ / 内田力執筆
  • フェアプレイと混沌の狭間に : 占領期の野球マンガにおける戦時下・戦後 / 山本忠宏執筆
  • 一九六〇年代のエロ・やくざ映画ブームとその背景 : プレスシートから探る映画会社の宣伝戦略 / 北浦寛之執筆
  • プログラミングによるレイヤー実装構想と抽象化の壁 / 藤岡洋執筆
  • 麻枝准に与えた村上春樹の影響 : 麻枝准にみる戦後の主題の継承、あるいは統合 / 浅野龍哉執筆
  • まんがにおける<大きな物語>の復権 : 『マンガ日本の歴史』を問題にする理由と事例分析 / 斉夢菲執筆
  • 岩淵正嘉文献リスト / 肥田野茂執筆
  • 「規格化」をめぐる知の政治学 : 三木茂インタビュー解題 / 近藤和都執筆
  • 三木茂インタビュー / 牧野守インタビュアー

Description and Table of Contents

Description

現代の日本まんが・アニメーションにおけるマーケティング技法として注目されるメディアミックスを、とくに戦時下日本における「動員」の技術として捉え直すことで、メディア、プロパガンダ研究史の更新を試みる論集。まんが・アニメーション・映画・模型といったメディア内、およびメディア間の相互関係のみならず、多様な分野に成立した“創作する大衆”の「書く」「つくる」という行為や書式が、いかにして「動員」されていったのか。その諸相を描き出す。また、一次資料として、日本映画史研究の第一人者・牧野守氏による三木茂(一九〇五〜七八 記録映画監督)インタビューを収録する。

Table of Contents

  • 1 戦時下のメディアミックス(東宝スペクタクル映画『孫悟空』に見る戦時色—孫悟空がなぜ歌い踊り出したのか;日本アニメーションのもうひとつの源流—一九二〇〜四〇年代前半における教育アニメーション ほか)
  • 2 “創作する大衆”と動員のリテラシー(動員される映画観客のリテラシー—戦前・戦時下における映画を“読む文化”“書く文化” ほか)
  • 3 動員の諸相(トランスナショナルな映画史の可能性—総力戦とジェンダー規範;教育イストリエタの歴史の描き方—一九五〇〜七〇年代におけるメキシコ文化マーケットを中心に ほか)
  • 補論 レイヤー化する歴史(プログラミングによるレイヤー実装構想と抽象化の壁;麻枝准に与えた村上春樹の影響—麻枝准にみる戦後の主題の継承、あるいは統合 ほか)
  • 研究ノート/資料(岩淵正嘉文献リスト;「規格化」をめぐる知の政治学—三木茂インタビュー解題 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top