書誌事項

絵で見る明治の東京

穂積和夫絵と文

(草思社文庫, ほ2-2)

草思社, 2017.10

タイトル読み

エ デ ミル メイジ ノ トウキョウ

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

明治の東京・関連年表: p311-315

参考図書: p317-320

絵で見る明治の東京 (草思社 , 2010.11) を文庫化したもの

内容説明・目次

内容説明

江戸から明治維新を経て、急速に文明開化を進めた日本。巨大都市東京は江戸趣味と欧風文化が入り混じり、急激に変貌する都市空間となった。建築イラスト、都市イラストの第一人者が160枚のイラストレーションで描き上げた、幻影の都市の全貌。銀座レンガ街、鉄道馬車、隅田川の一銭蒸気船、鹿鳴館、浅草凌雲閣、細民街、万世橋駅、吉原大門など、今は見ることができない明治の情景を紙上で生き生きと再現する。

目次

  • 1 文明開化
  • 2 新しい国づくり
  • 3 町の施設
  • 4 言論の時代
  • 5 東京の町づくり
  • 6 市民の生活
  • 7 町の楽しみ
  • 8 明治のたそがれ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ