生活指導すきまスキル72

著者

書誌事項

生活指導すきまスキル72

堀裕嗣, 宇野弘恵編著

明治図書出版, 2017.9

  • 小学校低学年 : 1-3年
  • 小学校高学年 : 4-6年

タイトル別名

Guidance and counselling

タイトル読み

セイカツ シドウ スキマ スキル 72

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

責任表示の記述は小学校低学年による

小学校高学年の責任表示: 堀裕嗣, 大野睦仁編著

内容説明・目次

巻冊次

小学校低学年 : 1-3年 ISBN 9784182803154

内容説明

子どもたちが学校生活を送る上で最低限必要なこと、出てこざるを得ない現象、学校定番の行事で起こり得るトラブルなど。これらをうまく裁き、機能させる、そんな生活指導の「すきまスキル」をまるごと紹介しました。また、アクティブ・ラーニング時代、インクルーシブ時代の視点に立って、生活指導のポイントを72の項目に分類。「ハード編」として教師主導の厳しい生活指導的な技術を、「ソフト編」として子ども主体の優しい教育相談的な技術を紹介しました。

目次

  • 第1章 「手のかかる子・幼稚な子」指導スキル32(親子関係を把握する;成育歴を把握する;登校しぶりをする ほか)
  • 第2章 「気になる子・やんちゃな子」指導スキル24(すぐ叩く・蹴る子;暴言や悪口を吐く子;威張る・仕切る子 ほか)
  • 第3章 「学習規律・生活規律」指導スキル16(座り方を教える;聞き方を教える;話し方を教える ほか)
巻冊次

小学校高学年 : 4-6年 ISBN 9784182805134

内容説明

子どもたちが学校生活を送る上で最低限必要なこと、出てこざるを得ない現象、学校定番の行事で起こり得るトラブルなど。これらをうまく裁き、機能させる、そんな生活指導の「すきまスキル」をまるごと紹介しました。また、アクティブ・ラーニング時代、インクルーシブ時代の視点に立って、生活指導のポイントを72の項目に分類。「ハード編」として教師主導の厳しい生活指導的な技術を、「ソフト編」として子ども主体の優しい教育相談的な技術を紹介しました。

目次

  • 第1章 「手のかかる子・幼稚な子」指導スキル32(友人関係を把握する;学級への所属感を把握する;担任への信頼度を把握する ほか)
  • 第2章 「気になる子・やんちゃな子」指導スキル24(親子関係を把握する;成育歴を把握する;前学年までのことを把握する ほか)
  • 第3章 「学習規律・生活規律」指導スキル16(行事への意欲を高める;校外での歩き方・並び方;整列の仕方・点呼の仕方 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2476817X
  • ISBN
    • 9784182803154
    • 9784182805134
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ