「やばいこと」を伝える技術 : 修羅場を乗り越え相手を動かすリスクコミュニケーション

書誌事項

「やばいこと」を伝える技術 : 修羅場を乗り越え相手を動かすリスクコミュニケーション

西澤真理子著

毎日新聞出版, 2017.9

タイトル別名

やばいことを伝える技術

タイトル読み

ヤバイ コト オ ツタエル ギジュツ : シュラバ オ ノリコエ アイテ オ ウゴカス リスク コミュニケーション

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献, 参考web: p221

内容説明・目次

内容説明

しばしば、どんなに正確な言葉を使っても、話し手、または聞き手にとって都合の悪いこと—不都合な事実—は、誤解や偏見、相手との知識差など様々な壁に阻まれて、こちらが伝えたいようには伝わりません。相手に伝わるように伝えるためには、言葉の力だけに頼る方法は限界があるからです。

目次

  • 1章 なぜ「やばいこと」を伝えるのは難しく、トラブるのか?(不都合な事実はたいていうまく伝わらない!;伝えづらいのは「リスク」の正体がつかみづらいから ほか)
  • 2章 なぜあなたの言葉は伝わらないのか?(「相手は自分と違う人」という地点からスタートする;言葉よりもイメージと感情が先に伝わる頭の仕組み ほか)
  • 3章 伝え方の基本とコツ(3つのプロセスで伝える;準備 まずは相手の話を聴く ほか)
  • 4章 「やばいこと」を共有する場と空気をつくる(集団のコミュニケーションとはどんなもの?;空気をデザインする ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ