世界の国鳥 National birds around the world

Bibliographic Information

世界の国鳥 = National birds around the world

アフロ写真 ; 水野久美テキスト

(Nomad books)

青幻舎, 2017.9

Title Transcription

セカイ ノ コクチョウ

Available at  / 26 libraries

Note

参考文献: 巻末

Description and Table of Contents

Description

国鳥とは、各国が国のシンボル、象徴にしている鳥のこと。1782年アメリカ合衆国が、議会でハクトウワシを国鳥に制定したのが最初で、日本では1947年に日本鳥学会でキジが選ばれた。日本でキジが選ばれたのは、キジが日本特産であるだけでなく、童話、芸術などで親しまれ、勇気と母性愛に富むという点などがあげられている。このように、各国の国鳥を見ていくと、その国の自然と文化の関わり方が見えてくる。本書では、世界36ヶ国の国鳥を取り上げ、その美しく可憐な姿や迫力の生態とそれぞれの国との結びつきを紹介していく。

Table of Contents

  • 1 アジア・オセアニア(インドクジャク(インド);キゴシタイヨウチョウ(シンガポール);セイロンヤケイ(スリランカ) ほか)
  • 2 ヨーロッパ・アフリカ(ミヤコドリ(アイルランド);ヨーロッパコマドリ(イギリス);ヘラサギ(オランダ) ほか)
  • 3 北・中央・南アメリカ(ハクトウワシ(アメリカ合衆国);キューバキヌバネドリ(キューバ);ケツァール(グアテマラ) ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB24832552
  • ISBN
    • 9784861526411
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    157p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top