子どもたちの生きるアフリカ : 伝統と開発がせめぎあう大地で

Bibliographic Information

子どもたちの生きるアフリカ : 伝統と開発がせめぎあう大地で

清水貴夫, 亀井伸孝編

昭和堂, 2017.10

Other Title

子どもたちの生きるアフリカ : 伝統と開発がせめぎあう大地で

Title Transcription

コドモタチ ノ イキル アフリカ : デントウ ト カイハツ ガ セメギアウ ダイチ デ

Available at  / 128 libraries

Note

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

人口十億人の半数を子どもが占めるアフリカ。彼らはどんな風景を眺め、どんなふうに家族や仲間と過ごし、遊び、学び、働いているのか。フィールドワーカーが現地で出会った子どもたちを主役に描き出す。アフリカの現在を学びたい人に最適の入門書。

Table of Contents

  • 第1部 乾燥地に生きる(子どもの物質文化—ボツワナの狩猟採集民ブッシュマン;小さなイスラーム教徒たち—セネガルの農耕民ウォロフと遊牧民フルベ ほか)
  • 第2部 サバンナに生きる(日常生活の中の学び—ケニアの牧畜民マサイ;大人顔負けの子ども組織—マリの農耕民マリンケ ほか)
  • 第3部 熱帯雨林に生きる(森との向き合い方を学ぶ—カメルーンの狩猟採集民バカ(一);学校と遊びの今昔—カメルーンの狩猟採集民バカ(二) ほか)
  • 第4部 水辺に生きる(生物多様性の宝庫に生きる—マラウイの漁民、チェワ族とトンガ族;クルアーンを詠唱する子どもたち—マリの古都ジェンネで ほか)
  • 第5部 都市に生きる(スラムで学び、遊び、働く—ケニアの首都ナイロビで;徒弟修行の若者たち—ガーナの産業都市クマシで ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top