中世・近世堺地域史料の研究

書誌事項

中世・近世堺地域史料の研究

矢内一磨著

(日本史研究叢刊, 32)

和泉書院, 2017.12

タイトル別名

中世近世堺地域史料の研究

タイトル読み

チュウセイ・キンセイ サカイ チイキ シリョウ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 73

この図書・雑誌をさがす

注記

浅野長恒年譜: p239

岸谷勢蔵画伯略年譜: p331

内容説明・目次

内容説明

正続『堺市史』の空白を埋める。近世初期堺地域の寺院復興の貴重な一次史料である、龍光院蔵の大通庵復興普請文書や、堺奉行浅野長恒史料「堺手鑑」・付図などの新史料、妙國寺蔵「己行記」の紙背文書などの実証的な史料研究により、堺の中世・近世史研究に新しい成果を提示する。また、堺の寺院に残された近世の地震記録に関する論文も収録。

目次

  • 第1部 中世・近世堺の寺院史料を読み解く(一休宗純「自戒集」にみる語彙とその比喩—堺布教の問題を中心に;堺妙國寺蔵「己行記」について—史料研究を中心に;堺妙國寺蔵「己行記」紙背文書をよむ;堺妙國寺蔵「行功部分記」について;禅宗寺院の法会と普請—堺大安寺を中心に)
  • 第2部 地域史料にみる近世堺の社会と文化(堺の復興と近世都市の誕生—龍光院所蔵元和六・七年大通庵普請記録;西鶴の町人物に描かれた成熟都市・堺について;堺市立立中央図書館蔵享保一三年「堺手鑑」の原本と付図の発見について—堺奉行浅野長恒史料より;道明寺天満宮と幕末の堺商人—「菅梅講名記」;幕末の大地震と泉州堺—堺真宗寺蔵「地震記」をよむ ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25082527
  • ISBN
    • 9784757608542
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    vi, 360p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ