日本の陶磁器
著者
書誌事項
日本の陶磁器
(茶道教養講座, 8)
淡交社, 2017.12
- タイトル読み
-
ニホン ノ トウジキ
大学図書館所蔵 件 / 全33件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p266-271
内容説明・目次
内容説明
私たちにとって身近な存在の日本のやき物。中でも、茶湯という文化と結びついた「茶陶」は、格別な存在でした。茶人達の価値観を反映しながら、茶陶はどのように発展してきたのでしょうか。土器の時代から江戸時代まで、茶陶を中心に日本のやき物作りの歴史を考察します。
目次
- 第1章 茶湯と茶陶
- 第2章 日本のやき物
- 第3章 茶陶を焼いた窯とその種類
- 第4章 倭物茶陶への道
- 第5章 倭物茶陶の流行
- 第6章 江戸時代の茶陶
- 第7章 陶工から陶芸家へ
「BOOKデータベース」 より