セントラル・アーツ読本 : Toei Central Film & Central Arts 1977-2017
著者
書誌事項
セントラル・アーツ読本 : Toei Central Film & Central Arts 1977-2017
(映画秘宝コレクション)
洋泉社, 2017.12
- タイトル別名
-
セントラル・アーツ読本 : Toei Central Film & Central Arts 1977-2017
- タイトル読み
-
セントラル・アーツ ドクホン : Toei Central Film & Central Arts 1977-2017
大学図書館所蔵 件 / 全3件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
セントラル・アーツフィルモグラフィ:p372-445
内容説明・目次
内容説明
「遊戯」シリーズ、『探偵物語』、『ビー・バップ・ハイスクール』、『あぶない刑事』…スクリーンに!テレビに!ビデオショップに!そこに「俺たちの映画」があった!「撮影所システム」なき時代の荒野を切り拓いた映画人たちの記録!関係者インタビューとコラム、写真満載で送る、東映セントラルフィルム〜セントラル・アーツの歴史。映画、テレビドラマ、Vシネマ、全作品データ付き!
目次
- 第1章 東映セントラルフィルム、そしてセントラル・アーツ(INTERVIEW 黒澤満(プロデューサー)—「変わらないことは“みんなで映画の世界に残ろうじゃないか”ということです」;INTERVIEW 伊地智啓(プロデューサー)—「課長の手のひらからタカとユージがおっこちそうになる。これが『あぶない刑事』の肝です」 ほか)
- 第2章 ハード&ハートボイルド・ワンダーランド(INTERVIEW 村川透(監督)—「『いつ死んでもいい』と悟りながら、今を大事に、全力で生きている」;INTERVIEW 伊藤亮爾(プロデューサー)—「作りたいものはある程度作らせてもらった、という達成感は少々ありますね」 ほか)
- 第3章 アクション、青春—日本の娯楽映画の砦として(INTERVIEW 崔洋一(監督)—「娯楽映画だろうが、どんな映画にも作り手の思いや、考え方が投影されるはずだ!」;INTERVIEW 浜田毅(撮影)—「黒澤さんは僕にとっては足を向けて眠れない人ですよ」 ほか)
- 第4章 テレビ、Vシネマ—ブラウン管の“映画”たち(INTERVIEW 柏原寛司(脚本)×原隆仁(監督)—「俺たちはみんな、セントラル・アーツに育てられた」;INTERVIEW 成田裕介(監督)—「映画の現場のフィールドワークが好きだった」 ほか)
- セントラル・アーツ フィルモグラフィー
「BOOKデータベース」 より