書誌事項

図書の選択 : 理論と実際

竹林熊彦著

(日本近代図書館学叢書, 6)

慧文社, 2017.12

タイトル読み

トショ ノ センタク : リロン ト ジッサイ

大学図書館所蔵 件 / 67

この図書・雑誌をさがす

注記

『図書の選択 : 理論と実際』 (蘭書房 1955年刊) を底本として、編集・改訂を加えたもの

参考文献: p238-239

内容説明・目次

内容説明

これが図書の選択という“art”(技術)だ…!!司書の大きな役目は、図書館が購入する図書の選択。しかし、様々な利用者のニーズを満たすことの困難さに向き合いながら、限られた予算の中で、具体的にどのようにすればいいのか?選書という一種の「検閲」と、「図書館の自由」の兼ね合いとは。図書館が図書館であるために、また司書が司書として奉仕するために、何をすればいいのか。図書館学の大家・竹林熊彦に学ぶ「選書」の理論と実践!

目次

  • 序説 図書選択の予備的条件
  • 1 図書選択の基本的要件
  • 2 図書選択の要素
  • 3 図書選択の組織
  • 4 図書選択の中心問題
  • 5 図書館の種類と図書の選択
  • 6 図書の評価による図書の選択
  • 7 伝記書を選択するときの知識
  • 8 図書の淘汰と蔵書の更改
  • 9 図書選択者の資格・能力・特性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25198281
  • ISBN
    • 9784863301795
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    239p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ