粘菌 : 知性のはじまりとそのサイエンス : 特徴から研究の歴史、動画撮影法、アート、人工知能への応用まで
著者
書誌事項
粘菌 : 知性のはじまりとそのサイエンス : 特徴から研究の歴史、動画撮影法、アート、人工知能への応用まで
誠文堂新光社, 2017.12
- タイトル別名
-
The creeping garden
粘菌 : 知性のはじまりとそのサイエンス : 特徴から研究の歴史動画撮影法アート人工知能への応用まで
- タイトル読み
-
ネンキン : チセイ ノ ハジマリ ト ソノ サイエンス : トクチョウ カラ ケンキュウ ノ レキシ、ドウガ サツエイホウ、アート、ジンコウ チノウ エノ オウヨウ マデ
電子リソースにアクセスする 全3件
大学図書館所蔵 件 / 全118件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 川上新一
参考文献: p186-189
内容説明・目次
目次
- はじめに—ようこそ粘菌の世界へ
- 粘菌の真の正体を明らかにするために—映画『The Creeping Garden』の誕生
- 共同監督ティムとの出会い—映画の構想
- 粘菌との出会い—キノコから粘菌へ
- 宇宙人の侵攻—テキサスに現れた謎の物体
- 粘菌を探し求めて—見つけるのも同定するのも難しい
- 粘菌研究の歴史—粘菌の映画、論文、標本採集
- 粘菌のライフサイクル—姿形を変えながら成長する粘菌の一生
- 粘菌の生育—自宅での育て方
- 粘菌の撮影法を考える—表現手段と伝達方法、タイムラプス撮影〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より