書誌事項

特集映画を読み解く社会学 ; 公募特集生活者の社会学

三浦耕吉郎 [ほか] 編集同人

(新社会学研究, 2017年第2号)

新曜社, 2017.11

タイトル別名

Fair freedom faithfulness fraternity

映画を読み解く社会学 : 特集

生活者の社会学 : 公募特集

タイトル読み

トクシュウ エイガ オ ヨミトク シャカイガク ; コウボ トクシュウ セイカツシャ ノ シャカイガク

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編集同人: 小川博司, 樫田美雄, 栗田宣義, 好井裕明

内容説明・目次

目次

  • 特集 映画を読み解く社会学(ポストヒューマン時代の恋愛のゆくえ—スパイク・ジョーンズ監督『her』が問いかけるもの;映画『下妻物語』に描かれる女同士の友情—親密性をめぐる誤読の快楽と政治;核の「重さ」と「軽さ」—一九七〇年代論の手がかりとして『太陽を盗んだ男』を読み解く;被災地はどこへ消えたのか?—「ポスト震災二〇年」における震災映画の想像力;別離にもかかわらず生きる力を与えてくれた愛について—映画『冬の小鳥』を読み解く;『ひろしま』から溢れだす力を見直す—原爆映画の社会学に向けて)
  • 連載(くまじろーのシネマ社会学(2)・太平洋の鷲・嵐・翼、そしてキスカ;音楽する映画(2)・ピアノ・レッスン—音楽とは何かを考えるレッスン;極私的社会学(1)・グループホームで父を看取る(1)—“医療行為をしない人の死”はどのように訪れるのか?;論文投稿と査読のホントのこころ(2)・「海図なき海での航海」としての査読誌への投稿;ネコタロウに聞け!社会学者スーパースター列伝(2)・マルクーゼ)
  • 公募特集 生活者の社会学(偶有性をはらむコミュニケーション—サバイバルゲーム実践にあらわれる「生きがい」の析出;台湾人「哈日族」の生活構築にみる“日本”をめぐるファンタジー—哈日族のグッズコレクションに着目して;廃墟と描線—区画整理陳情書にみる、一九四〇〜五〇年代広島の戦災復興と「生活者」の語り;フェミニズムを生活者の手に取り戻すために—「性の商品化」に対する現代女性の「気分」の分析を通して;ネコタロウに聞け!社会学者スーパースター列伝(3)・ライト・ミルズ;ビデオで調査をする方法(2)・ビデオの説明力過剰性を克服する仕組みとしての「異物化」;ファッション&パッション(2)・ファッション誌の乗換とファッション系統の醸成時期;同人書評;ネコタロウに聞け 異書・外伝篇(2)・社会学者)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25298333
  • ISBN
    • 9784788515505
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    222p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ