評伝ゲルハルト・リヒター

書誌事項

評伝ゲルハルト・リヒター

ディートマー・エルガー著 ; 清水穣訳

美術出版社, 2017.12

タイトル別名

Gerhard Richter, Maler

ゲルハルト・リヒター : 評伝

評伝ゲルハルトリヒター

タイトル読み

ヒョウデン ゲルハルト・リヒター

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

原著改訂新版の翻訳

内容説明・目次

内容説明

戦後の美術を代表する画家の一人であるゲルハルト・リヒター。1932年、東ドイツのドレスデンに生まれながらも、ジャクソン・ポロックやフォンタナの影響を受け、西ドイツへ移住。写真をキャンバスに描き出すというスタイルを生み出し、その後もグレイ・ペインティング、カラーチャート、風景画、アブストラクト・ペインティングと、いまなお進化を続けている。1984年よりリヒターのアトリエに勤めていた著者ディートマー・エルガーがリヒターの言葉とともに、その人生と、作品の変遷を追ったドキュメンタリーのような評伝。

目次

  • ドレスデン
  • 第2回ドクメンタ、1959年
  • 新たなスタート、デュッセルドルフ
  • クットナー、リューク、ポルケ
  • 資本主義リアリズム
  • 初期の個展—ミュンヘン、デュッセルドルフ、ベルリン、ヴッパータール
  • 初期のフォト・ペインティング、そしてマルセル・デュシャン
  • 無名の画像—家族の物語
  • カラーチャート
  • 風景〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25494003
  • ISBN
    • 9784568202724
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    379, 32p, 図版 [17] 枚
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ