21世紀のソシュール
Author(s)
Bibliographic Information
21世紀のソシュール
水声社, 2018.1
- Other Title
-
Ferdinand de Saussure
- Title Transcription
-
21セイキ ノ ソシュール
Available at / 81 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
フェルディナン・ド・ソシュール『一般言語学講義』刊行100年記念国際研究集会「ソシュール, 『講義』そしてわれわれ」(2016年12月17・18日, 名古屋大学文学研究科人類文化遺産テクスト学研究センター主催・ソシュール学会(ジュネーヴ)および近代テクスト草稿研究所(パリ)協力)の記録をもとにしたもの
まえがき(松澤和宏)
文献: 論文末
Contents of Works
- ソシュール, 『一般言語学講義』, 一般言語学講義 / ダニエル・ガンバララ [執筆] ; 松澤和宏訳
- ソシュールと『一般言語学講義』について / 加賀野井秀一 [執筆]
- 言語の性質をめぐるソシュールの逡巡 / ルイ・ド・ソシュール [執筆] ; 松澤和宏訳
- ソシュール的恣意性の深淵とラングの言語学 / 松澤和宏 [執筆]
- ソシュールの一句をめぐって : "一般言語学"と『一般言語学講義』の問題 / 野村英夫 [執筆]
- 記号と概念 : 現象学的認知主義からのソシュールの『一般言語学講義』の考察 / 宮原勇 [執筆]
- ソシュールと比較言語学 / 吉田和彦 [執筆]
- ソシュールの伝説・神話研究 / 金澤忠信 [執筆]
- アウグスティヌスとソシュール : 言語記号の源泉と樹立 / 須藤英幸 [執筆]
- 《arbitraire》は「恣意的」か : 予備的考察 / 小野文 [執筆]
- ソシュールからバンヴェニストへ : ラングとエクリチュール / イレーヌ・フノリオ [執筆] ; 佐々木稔, 松澤和宏訳
- 認知文法からみたソシュール : 「記号体系としての言語」の系譜 / 野村益寛 [執筆]
- 意味と意義 : ソシュールと現代哲学 / 中田光雄 [執筆]
- 差延, あるいは差異の亡霊 : ジャック・デリダによるソシュール再論 / 宮﨑裕助 [執筆]
- 20世紀日本語研究と記号の恣意性 / 釘貫亨 [執筆]
- ソシュールと国語学 : 主観性概念の系譜と可能性をめぐって / 阿部宏 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
ラング/パロール、シニフィアン/シニフィエ、“言語論的転回”…フランス現代思想の潮流とともに喧伝された「ソシュールの思想」とは、膨大な草稿を残した言語学者の企図にかなっていたのだろうか。言語によって世界を整理区分するのではなく、むしろどこまでも曖昧になってしまうことに遅疑逡巡するソシュールが浮かび上がってくる。
Table of Contents
- ソシュール、『一般言語学講義』、一般言語学講義(ダニエル・ガンバララ)
- ソシュールと『一般言語学講義』について(加賀野井秀一)
- 言語の性質をめぐるソシュールの逡巡(ルイ・ド・ソシュール)
- ソシュール的恣意性の深淵とラングの言語学(松澤和宏)
- ソシュールの一句をめぐって—“一般言語学”と『一般言語学講義』の問題(野村英夫)
- 記号と概念—現象学的認知主義からのソシュールの『一般言語学講義』の考察(宮原勇)
- ソシュールと比較言語学(吉田和彦)
- ソシュールの伝説・神話研究(金澤忠信)
- アウグスティヌスとソシュール—言語記号の源泉と樹立(須藤英幸)
- “arbitraire”は「恣意的」か:予備的考察(小野文)
- ソシュールからパンヴェニストへ—ラングとエクリチュール(イレーヌ・フノリオ)
- 認知文法からみたソシュール—「記号体系としての言語」の系譜(野村益寛)
- 意味と意義—ソシュールと現代哲学(中田光雄)
- 差延、あるいは差異の亡霊—ジャック・デリダによるソシュール再論(宮崎裕助)
- 20世紀日本語研究と記号の恣意性(釘貫亨)
- ソシュールと国語学—主観性概念の系譜と可能性をめぐって(阿部宏)
by "BOOK database"