佐々木敏のデータ栄養学のすすめ : 氾濫し混乱する「食と健康」の情報を整理する
Author(s)
Bibliographic Information
佐々木敏のデータ栄養学のすすめ : 氾濫し混乱する「食と健康」の情報を整理する
女子栄養大学出版部, 2018.2
- Other Title
-
データ栄養学のすすめ : 佐々木敏の : 氾濫し混乱する食と健康の情報を整理する
栄養疫学の第一人者が語る食の真実・33話
世界てくてく『食』の解体新書
一枚の図からはじめるEBN : 佐々木敏がズバリ読む栄養データ
栄養疫学の第一人者が語る食の真実・33話
- Title Transcription
-
ササキ サトシ ノ データ エイヨウガク ノ ススメ : ハンラン シ コンラン スル「ショク ト ケンコウ」ノ ジョウホウ オ セイリ スル
Available at 273 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他のタイトルはブックジャケットによる
月刊栄養と料理「世界てくてく『食』の解体新書」(2007)と「一枚の図からはじめるEBN 佐々木敏がズバリ読む栄養データ」(2011-)から抜粋、加筆、再構成したもの
出典: 各節末
Description and Table of Contents
Description
栄養疫学の第一人者が語る食の真実・33話。
Table of Contents
- 第1章 健康的な食事?その舞台裏に真実を探る(“モンゴル”赤い食べ物と白い食べ物;野菜—「1日に350g」の根拠はどこにあるのか? ほか)
- 第2章 ビタミン 不安と誤解の根拠を探る(“メキシコ・マラウイ・アメリカ南部”とうもろこしの光と影;ビタミンA—夜盲症とヒマラヤの白い目玉焼き ほか)
- 第3章 無機物(ミネラル) 過剰反応と無関心の構造(“バングラデシュ”赤い井戸とヒ素汚染;カドミウムとヒ素—日本のお米は危ないか? ほか)
- 第4章 炭水化物・糖 伝統と流行と科学のはざまで(“ペルー”インカの本当の黄金;低糖質ダイエット—糖尿病の予防と管理に有効か? ほか)
- 第5章 データ栄養学の時代 「事実」は「思う」よりも重い(“ギリシャ”地中海食はなぜ世界の健康食になれたのか?;「思う」より「事実」—減塩パンはおいしくないか?そして、売れないか? ほか)
by "BOOK database"