Bibliographic Information

十七世紀日本の秩序形成

木村直樹, 牧原成征編

吉川弘文館, 2018.3

Other Title

十七世紀日本の秩序形成

Title Transcription

17セイキ ニホン ノ チツジョ ケイセイ

Available at  / 86 libraries

Description and Table of Contents

Description

十六世紀末、戦乱の末に成立した日本の近世社会。それはどのようにして、私たちに馴染み深い、平和と安定の江戸時代になっていったのか。十七世紀における新しい秩序の形成と定着の過程を、政治・対外関係・社会史の観点から追究。気鋭の近世史研究者九名が、多様で斬新な史料の活用を果敢に試みる。十七世紀史のとらえ方を深化させる論文集。

Table of Contents

  • 序 日本の十七世紀をどう考えるか
  • 1 政治の秩序形成(島原の乱と牢人;大名と天皇・朝廷—土佐藩二代藩主山内忠義を事例に;社会の秩序形成)
  • 2 対外関係の秩序形成(長崎貿易における唐船商人の経営形態—「正徳新例」実施以前を中心に;異国船対応をめぐる平戸藩と幕府;上方譜代大名松平忠房と寛文期御所造営—「本光寺史料」を素材として)
  • 3 社会の秩序形成(近世的神社組織の形成—駿府浅間社を事例に;商人と博打・遊芸・男伊達—三井周辺にみる十七世紀商人の横顔;中近世の種子島氏と島津氏)

by "BOOK database"

Details

Page Top