「ニッポン」のオリンピック : 日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか
Author(s)
Bibliographic Information
「ニッポン」のオリンピック : 日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか
青弓社, 2018.2
- Other Title
-
ニッポンのオリンピック : 日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか
- Title Transcription
-
ニッポン ノ オリンピック : ニホン ワ オリンピズム ト ドウ ムキアッテ キタノカ
Available at / 127 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 小石原美保, 井上俊, 坂上康博, 内田隆三, 阿部潔, 菊幸一
Description and Table of Contents
Description
日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか。オリンピズムの基本を押さえたうえで、戦前期日本のスポーツ界とオリンピック受容、1964年オリンピックにまとわりつく「成長と復興」神話、2020年オリンピックをめぐるシニシズム、「その後」との向き合い方など、オリンピックと戦前・戦後日本を十人が鋭く分析する。
Table of Contents
- オリンピズムを問うことの現代的意義
- 第1部 オリンピズム誕生と創始者クーベルタンの夢(近代オリンピックの創出とクーベルタンのオリンピズム;クーベルタンのオリンピズムとスポーツ文学—二十世紀初頭のフランスと日本におけるスポーツと文学の接近)
- 第2部 日本とオリンピズムの出合い(戦前のスポーツ界の足跡—オリンピック初参加から幻に至るまで;嘉納治五郎の国民体育構想とオリンピズム;柔道思想とオリンピズムの交錯—嘉納治五郎の「自他共栄」思想)
- 第3部 戦後の日本社会と東京、オリンピズム(成長の時代の幻像—精神史としての東京オリンピック;「2020」から「1964」へ—東京オリンピックをめぐる“希望”の現在;ポスト・オリンピックの憂鬱—日本のスポーツと社会の行方)
- オリンピックの誕生と世界戦争の危機
by "BOOK database"