ナンバ先生のやさしくわかる論理の授業 : 国語科で論理力を育てる

書誌事項

ナンバ先生のやさしくわかる論理の授業 : 国語科で論理力を育てる

難波博孝著

(国語教育シリーズ)

明治図書出版, 2018.2

タイトル別名

やさしくわかる論理の授業 : ナンバ先生の

タイトル読み

ナンバ センセイ ノ ヤサシク ワカル ロンリ ノ ジュギョウ : コクゴカ デ ロンリリョク オ ソダテル

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

平成29年版学習指導要領の国語科には、情報の扱い方に関する事項が新設され、「情報と情報との関係」という項目が設定されました。これは、論理(論理的関係)のことを指しています。「論理」とは、学習者に教え込むものではありません。「論理」とは何か、「論理」を教える・学ぶとはどういうことなのか、「論理」という“モンスター”をうまく扱い、人生を生き抜く手立てとしていくための指南書として、本書をご活用ください。

目次

  • 論理とは何か?
  • 「見える論理」と「見えない論理」
  • 論理を紐解く見えないつながり
  • 「文章の文脈」と「知識の文脈」がなければ読解はできない!
  • 「見えないつながり」と文章構成
  • トゥルミンモデル最高?再考
  • 三角ロジックにご用心!
  • 妥当性と納得はどんな関係?
  • 説得されるとはどういうことか
  • 教科書教材を論理的に分析する〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25700965
  • ISBN
    • 9784181672171
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    127p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ