Bibliographic Information

ことばを編む

西岡宣明 [ほか] 編

開拓社, 2018.2

Title Transcription

コトバ オ アム

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 53 libraries

Note

その他の編者: 福田稔, 松瀬憲司, 長谷信夫, 緒方隆文, 橋本美喜男

登田龍彦先生略歴・著作目録: pvii-xii

文献あり

Contents of Works

  • 同族目的語の修飾要素の義務性と付加詞規則 / 大室剛志 [執筆]
  • 等位節省略再訪 / 上田功 [執筆]
  • A longitudinal study of L2 English intonation : Does studying abroad make any difference? / Hiroko Saito [執筆]
  • シャルル・ロラン(1661-1741)のフランス語教育論 / 越水雄二 [執筆]
  • V2から残留V2へ / 阿部幸一 [執筆]
  • 韓国語母語話者日本語学習者及び中国語母語話者 日本語学習者における統語的複合動詞の習得 / 一瀬陽子, 團迫雅彦, 木戸康人 [執筆]
  • Minimality effect in early child English grammar / Yusaku Oteki [執筆]
  • "There+Modal+Subj+V" の構文について / 加藤正治 [執筆]
  • Notes on tough-constructions : a third-factor approach / Norio Suzuki [執筆]
  • 日本語の否定の作用域とラベリング / 西岡宣明 [執筆]
  • Upward inheritance of phasehood / Minoru Fukuda [執筆]
  • 日本語複合名詞のアクセントについて / 太田聡 [執筆]
  • 母音融合と同化 / 小野浩司 [執筆]
  • N-less-nessとN-less-lyの派生について / 高橋勝忠 [執筆]
  • Plato's problem and recursiveness in English word stress theory : the case of SPE / Eiji Yamada [執筆]
  • It is just that節構文に観察される発話休止と情報補完 / 大竹芳夫 [執筆]
  • 同族目的語構文と副詞構文 : コーパスに基づく分析 / 大橋浩 [執筆]
  • 二重目的語構文と意味のネットワーク / 緒方隆文 [執筆]
  • 疑似目的語結果構文と修辞性 / 木原美樹子 [執筆]
  • 名詞の意味機能からみる所有構文の定性効果 / 小深田祐子 [執筆]
  • Everything再び / 長谷信夫 [執筆]
  • Be動詞を含む英語の疑問文形成方法は特殊なのか / 濱崎孔一廊 [執筆]
  • Distribution of transitive/intransitive constructions in Japanese and English / Haruhiko Murao [執筆]
  • The other dayの語法 / 八幡成人 [執筆]
  • ベルトルト・フォン・レーゲンスブルクのドイツ語説教を読む : 第10説教『天使とキリスト教徒の10の合唱隊について』を例にして / 荻野蔵平 [執筆]
  • 動詞の自他対応による方言の成立とその分布 : 「かたる」と「のさる」をめぐって / 堀畑正臣 [執筆]
  • 『ダーバヴィル家のテス : 清純な女』試論 : 〈光〉と〈闇〉の織りなす世界 / 光永武志 [執筆]
  • ウィルソン第一読本独習書に関する研究 / 馬本勉 [執筆]
  • 英語心内辞書変容のための自律的語彙学習 : 事前・事後の語彙項目間類似度のペアワイズ比較 / 折田充, 村里泰昭, 小林景, 神本忠光, 吉井誠, Richard Lavin, 相澤一美 [執筆]
  • An investigation into person misfit and ability measures : a focus on performance on English proficiency tests / Hiroshi Shimatani, Ken Norizuki and Akihiro Ito [執筆]
  • 第二言語習得におけるダミーbe助動詞 / 末永広大 [執筆]
  • Application of comprehensibility to the IELTS pronunciation assessment / Yui Suzukida [執筆]
  • 英語教師のイントネーションに関する知識について / 津江親博 [執筆]
  • Reflecting to learn from experience : issues of teacher cognition and affect / Toshinobu Nagamine [執筆]
  • 航空英語リスニング試験に関する予備的分析 / 縄田義直 [執筆]
  • 英語の時制と相の指導に関する一考察 / 橋本美喜男 [執筆]
  • 中学生が意欲的にライティング活動に取り組む指導についての実践研究 : スモールステップを踏んだ指導の試み / 原田尚孝 [執筆]
  • 学校英文法における「法」について : 英語史的観点から / 松瀬憲司 [執筆]
  • ライティング方略の言語間転移に関する事例研究 / 松永志野 [執筆]
  • English as a Lingua Franca : a new window to English language teaching / Takayuki Minami [執筆]

Description and Table of Contents

Description

本書は37年にわたり、教育、研究に没頭され、多くの教え子を育てられてきた熊本大学登田龍彦教授の定年退職を祝し、友人、同僚、教え子が寄稿した40篇から成る研究論文集である。論文の内容は統語論・意味論・語用論・機能論・語法・音声学・音韻論・形態論・言語習得・英語教育・方言学・文体論・文学と多岐にわたり、登田教授のことばの研究と教育を通してつながった学徒が教授への思いを込めて丹念に編み込んだ1冊である。

Table of Contents

  • 1 特別寄稿
  • 2 統語論・言語習得
  • 3 音声学・音韻論・形態論
  • 4 意味論・語用論・機能論・語法
  • 5 方言学・文体論・文学
  • 6 英語教育

by "BOOK database"

Details

Page Top