「六本木」には木が6本あったのか? : 素朴な疑問でたどる東京地名ミステリー
Author(s)
Bibliographic Information
「六本木」には木が6本あったのか? : 素朴な疑問でたどる東京地名ミステリー
(朝日新書, 661)
朝日新聞出版, 2018.3
- Other Title
-
六本木には木が6本あったのか : 素朴な疑問でたどる東京地名ミステリー
- Title Transcription
-
「ロッポンギ」ニワ キ ガ 6ポン アッタノカ? : ソボク ナ ギモン デ タドル トウキョウ チメイ ミステリー
Available at / 54 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p253-254
Description and Table of Contents
Description
何気ない疑問にこそ、真実がある。ミステリー感覚で楽しい地名散歩。「六本木の木ってあるの?」「池袋の袋って?」こんな単純な疑問こそが、その土地のナゾを解き明かすヒントになる。江戸・明治の歴史や、古来ある地名伝説をたどり、徹底的に調査。地名の“現場”を訪ねてわかった新事実とは!写真や地図も豊富で街歩きにも最適な一冊。
Table of Contents
- 第1章 有名な「あの街」の地名ミステリー(「六本木」には木が六本あったのか?;「新宿」の「新しい宿場」はどこにあったのか? ほか)
- 第2章 江戸の歴史と地名ミステリー(「御茶ノ水」という町名がないのになぜ「御茶ノ水」?;日本に虎は生息していないのに、なぜ「虎ノ門」? ほか)
- 第3章 明治以降の地名ミステリー(「秋葉原」はなぜ「アキバハラ」でなく「アキハバラ」と読むのか?;「お台場」の台は、何を乗せた台なのか? ほか)
- 第4章 とっておきの地名ミステリー(「代々木」の「代々伝えられる木」はどこにあるのか?;なぜ新宿に「箱根山」があるのか? ほか)
by "BOOK database"