インド哲学10講
著者
書誌事項
インド哲学10講
(岩波新書, 新赤版 1709)
岩波書店, 2018.3
- タイトル別名
-
インド哲学10講
インド哲学10講
- タイトル読み
-
インド テツガク 10コウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
インド哲学10講
2018.3.
-
インド哲学10講
大学図書館所蔵 全452件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
略年表: 巻末p1-3
読書案内: 巻末p4-14
内容説明・目次
内容説明
二千年以上にわたって重ねられてきたインドの思想的営みから、私たちは何を学ぶことができるのか。世界の成り立ち、存在と認識、物質と精神、業と因果、そして言葉それ自体についての深い思索の軌跡を、原典読解をふまえながら考察する。難解と思われがちなインド哲学のおもしろさと広がりをとらえる、刺激的な入門書。「10講」シリーズの哲学・思想編。
目次
- 第1講 インド哲学のはじまりと展開—ウッダーラカ・アールニの登場
- 第2講 存在と認識—新しい思想家たち
- 第3講 存在の根源—「一者」をめぐって
- 第4講 二元論の展開—サーンキヤ派
- 第5講 因果論と業論—世界を動かす原理
- 第6講 現象と存在—シャンカラの思想
- 第7講 生成と存在—「なる」と「ある」の哲学
- 第8講 言葉と存在—言葉はブラフマンである
- 第9講 存在と非存在—言葉と普遍
- 第10講 超越と存在—ヴァイシェーシカ派とニヤーヤ派
「BOOKデータベース」 より