神経免疫学革命 : 脳医療の知られざる最前線

書誌事項

神経免疫学革命 : 脳医療の知られざる最前線

ミハル・シュワルツ, アナット・ロンドン著 ; 松井信彦訳

早川書房, 2018.3

タイトル別名

Neuroimmunity : a new science that will revolutionize how we keep our brains healthy and young

神経免疫学革命 : 脳医療の知られざる最前線

タイトル読み

シンケイ メンエキガク カクメイ : ノウイリョウ ノ シラレザル サイゼンセン

大学図書館所蔵 件 / 83

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p239-270 (巻末 p15-46)

原注: p271-284 (巻末 p1-14)

内容説明・目次

内容説明

脳や神経系と免疫系とのかかわりを研究する神経免疫学は、目下伸長いちじるしい研究/診療分野の筆頭である。だが、脳の健康と免疫機構は無関係とされ、免疫の働きにつきものの炎症はとにかく抑えるのが、医学界の常識だった。その常識に疑問を抱き、実証的な研究によって覆したのが本書の著者、シュワルツだ。彼女の出現後、医学の流れは180度変わり、ウイルスのような原因となる「実体」を持たないうつや不安の抑制さえ、免疫系がそのカギを握っている、と考えられるようになった。うつも脳の炎症が原因とされる昨今、もっとも重要な医学分野となった神経免疫学の創始者が、不可能と言われるアルツハイマー病治療や脊髄再生の可能性を説き、現代人の健康のためのアドバイスを与える必読書。

目次

  • 1章 肉体と精神のつながりに登場した新顔—免疫系
  • 2章 認知と老化する脳—知恵の免疫細胞
  • 3章 ストレスとうつ
  • 4章 マウスの場合とスーパーマンの場合—脊髄の治癒を誘発する免疫療法
  • 5章 失明を防ぐワクチン接種
  • 6章 アルツハイマー病とルー・ゲーリッグ病(ALS)
  • 7章 免疫系の性差

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25788536
  • ISBN
    • 9784152097491
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    284p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ