シベリア抑留 : 米ソ関係の中での変容

Bibliographic Information

シベリア抑留 : 米ソ関係の中での変容

小林昭菜著

岩波書店, 2018.3

Other Title

戦後のソ連における日本人軍事捕虜 : 一九四五年〜一九五三年

Title Transcription

シベリア ヨクリュウ : ベイソ カンケイ ノ ナカ デノ ヘンヨウ

Available at  / 118 libraries

Note

博士号学位取得論文「戦後のソ連における日本人軍事捕虜 一九四五年〜一九五三年」 (法政大学, 2015年) をもとに加筆・再構成したもの

Description and Table of Contents

Description

六万人を超える死者を出した「シベリア抑留」の悲劇はなぜ生じたのか。民主化に伴って明らかにされた膨大なロシア公文書に加え、従来等閑視されてきたGHQ史料を用いながら、枯渇する労働力の確保を目的として始まった抑留が、冷戦の進行の中で、日本の親ソ化を担う人材を育成するプロジェクトへと変容していく過程を明らかにする。

Table of Contents

  • 序章 米ソ関係の中で生まれた悲劇(「シベリア抑留」とは;「シベリア抑留者」は捕虜なのか、抑留者なのか ほか)
  • 第1章 なぜ日本人将兵は抑留されたのか(極東ソ連軍の満州進攻と関東軍の武装解除;日本人捕虜の総数 ほか)
  • 第2章 日本人軍事捕虜の移送と収容所での生活(ドイツ人軍事捕虜と日本人軍事捕虜の交換;日本人軍事捕虜の移送と配置 ほか)
  • 第3章 冷戦の中の変容—日本人軍事捕虜の「ソビエト化」(政治教育の始まり;「民主運動」の深化 ほか)
  • 第4章 米国から見たソ連の日本人軍事捕虜(「プロジェクト・スティッチ」の記録から浮かび上がる「ソビエト化」の実態;政治教育の最終ステージ—ナホトカ港 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB25846202
  • ISBN
    • 9784000612500
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 179, 40p, 図版 [3] p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top