発達障害の子の「励まし方」がわかる本

書誌事項

発達障害の子の「励まし方」がわかる本

有光興記監修

(健康ライブラリー, . スペシャル||スペシャル)

講談社, 2018.1

タイトル別名

発達障害の子の励まし方がわかる本

タイトル読み

ハッタツ ショウガイ ノ コ ノ ハゲマシカタ ガ ワカル ホン

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

本当の意味で励ます4つのステップ。ステップ1:最初は「話を聞くこと」から。ステップ2:子どもを励ます「言葉かけ」。ステップ3:子どもの「できる」を増やす。ステップ4:自分を励ます「考え方」を教えていく。

目次

  • プロローグ 傷つき落ちこみやすい子どもたち(空気が読めなくて笑われるのがつらいAくん;友達が減ってしまい、ひとりぼっちのBさん ほか)
  • ステップ1 最初は「話を聞くこと」が励ましに(子どもを励ますステップ1 まずは子どもが苦しんでいるわけを考える;子どもの思いを理解する 発達障害の子の不安の強さを知っておく ほか)
  • ステップ2 落ち着いてきたら「言葉かけ」を(子どもを励ますステップ2 言葉かけは落ち着いて話せるようになってから;言葉かけの基本「心配だね」と共感の言葉をかける ほか)
  • ステップ3 「できる」を増やして不安をやわらげる(子どもを励ますステップ3 目標を示して、子どものチャレンジを応援する;チャレンジしやすい環境づくり 子どもを手伝いすぎずに成長をそっと見守る ほか)
  • ステップ4 自分を励ます「考え方」を教えていく(子どもを励ますステップ4 最後には自分で自分を励ませるように;自分自身への思いやり「結果にとらわれない考え方」を教える ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25854346
  • ISBN
    • 9784062598668
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    98p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ