書誌事項

科学技術の暴力

日本平和学会編

(平和研究 / 日本平和学会編, 第48号)

早稲田大学出版部, 2018.3

タイトル別名

Violence in science and technology

タイトル読み

カガク ギジュツ ノ ボウリョク

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各項末

内容説明・目次

内容説明

科学技術の功罪を問う。核の軍事利用、農薬などの化学技術、遺伝子組み換えなどの生物技術…。世界を進歩させた科学技術は驚くべき暴力性をも示す。科学技術を暴力と平和の視点から考える。核廃絶運動国際キャンペーン(ICAN)ノーベル平和賞受賞記念スピーチ収録。

目次

  • 巻頭言 科学技術を暴力と平和の視点から考えるために
  • 依頼論文(「ミサイル防衛」の幻想と危険—「核と宇宙の時代」の軍学共同への疑問;バイオ技術と環境・健康・企業支配;非人道的兵器としての劣化ウラン弾—戦争と放射線被曝をめぐる生‐政治;飢えのない平和な世界の構築を目指して—化学者の立場から見た構造的暴力としての農薬問題を中心に)
  • 投稿論文(技術はエコロジー危機を克服するか—理論としての「エコロジー的近代化」をめぐる考察;難民条約締結前における日本の入国管理政策と在留特別許可;正当化される不処罰—2000年以降の在日米軍性暴力に対する日本の司法処理;出口戦略のディレンマ—構築すべき平和の多様性がもたらす難題)
  • ノーベル平和賞受賞記念スピーチ 核兵器禁止条約と市民運動の課題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 平和研究

    日本平和学会編

    日本平和学会

    所蔵館1館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25910720
  • ISBN
    • 9784657180049
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 209p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ