思考をあらわす「基礎日本語辞典」

書誌事項

思考をあらわす「基礎日本語辞典」

森田良行 [著]

(角川文庫, 20852)

KADOKAWA, 2018.3

タイトル別名

Dictionary of basic Japanese

角川ソフィア文庫

思考をあらわす基礎日本語辞典

タイトル読み

シコウ オ アラワス キソ ニホンゴ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 49

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルはブックジャケットによる

「基礎日本語辞典」 (角川書店 平成元年刊) の改題, 項目内容を厳選しテーマ別に再編集

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫 E-102-14」の表示あり

内容説明・目次

内容説明

「すなわち」と「要するに」の使い分けは?「むしろ」は「かえって」に置き換え不可能な場合がある?言葉の微妙なニュアンスを鮮やかに解説する『基礎日本語辞典』から、文章の意味の柱となり、思考のロジックをあらわす言葉を厳選。伝達したい事柄に、自分の思いや、自らの物事に対する姿勢を加え、文に命を吹き込むための「思考をあらわす」言葉たち。豊富な図解と用例で言葉の使い方を学ぶ、永久保存版の日本語辞典!

目次

  • おもう
  • あるいは
  • いずれ
  • いまさら
  • いわば
  • いわゆる
  • かえって
  • かならず
  • 〜から
  • けっして〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25914845
  • ISBN
    • 9784044003722
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    212p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ