女たちの翼 : アジア初期近代における女性のリテラシーと境界侵犯的活動
Author(s)
Bibliographic Information
女たちの翼 : アジア初期近代における女性のリテラシーと境界侵犯的活動
(龍谷大学国際社会文化研究所叢書, 第22巻)
ナカニシヤ出版, 2018.3
- Other Title
-
Wings for women
女たちの翼 : アジア初期近代における女性のリテラシーと境界侵犯的活動
- Title Transcription
-
オンナ タチ ノ ツバサ : アジア ショキ キンダイ ニオケル ジョセイ ノ リテラシー ト キョウカイ シンパンテキ カツドウ
Available at / 98 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: 各章末
Contents of Works
- 「新しい女」平塚らいてうと西欧母性主義との出会い : 「矯風会」をフィルターにした考察 / 今井小の実著
- 「私」を書くことがもたらした境界の揺らぎ : 1930年代『東京朝日新聞』「女性相談」と山田わかの回答 / 桑原桃音著
- 植民地朝鮮における妓生の社会的位置と自己変革 : 妓生雑誌『長恨』を中心に / 井上和枝著
- 「新鮮な花」の誕生 : タイ近代文学女性作家ドークマイソットの『彼女の敵』『百中の一』と時代背景 / 平松秀樹著
- 花開くダリア : 植民地時代のインドネシアにおける華人女性小説家たち / エリザベス・チャンドラ著 ; 青木恵理子訳
- カルティニの読書ネットワーク / 富永泰代著
- 何が聖女を飛翔させたのか? : 19世紀末から20世紀初めのインドネシア・フローレス島における修道女たちの活動 / 青木恵理子著
Description and Table of Contents
Description
19世紀末から20世紀初め、世界を作り変えたいと願ったアジアの女性たちは、何を読み、何を書いたのか?アジア各地で、新たな世界を切り開こうとした多様な社会層の女性たちの活動を社会福祉学、社会学、歴史学、文学、文化人類学など様々な専門分野から捉え直す。
Table of Contents
- 序論
- 第1章 「新しい女」平塚らいてうと西欧母性主義との出会い—「矯風会」をフィルターにした考察
- 第2章 “私”を書くことがもたらした境界の揺らぎ—1930年代『東京朝日新聞』「女性相談」と山田わかの回答
- 第3章 植民地朝鮮における妓生の社会的位置と自己変革—妓生雑誌『長恨』を中心に
- 第4章 「新鮮な花」の誕生—タイ近代文学女性作家ドークマイソットの『彼女の敵』『百中の一』と時代背景
- 第5章 花開くダリア—植民地時代のインドネシアにおける華人女性小説家たち
- 第6章 カルティニの読書ネットワーク
- 第7章 何が聖女を飛翔させたのか?—19世紀末から20世紀初めのインドネシア・フローレス島における修道女たちの活動
by "BOOK database"