書誌事項

英語のこころ

マーク・ピーターセン著

(インターナショナル新書, 024)

集英社インターナショナル , 集英社 (発売), 2018.4

タイトル読み

エイゴ ノ ココロ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

集英社クオータリー『Kotoba』2010年秋号 (創刊号) から12回にわたって掲載された連載「英語で考えるコトバ」に、大幅に加筆・修正したもの

内容説明・目次

内容説明

漱石の『こころ』の文体は英語の影響を受けている!?多様性を表すdiversityとvarietyの微妙な違いとは?「ピリピリ」「ぱたぱた」などの擬態語・擬音語は英語で表せるのか?小説の一節、映画のセリフ、ニュース記事を題材に、英語表現に秘められた繊細さと美しさを楽しく読み解く。日本語と英語、そしてその背景にある文化に通暁した著者だからこそ伝えられる、本物の英語的発想。

目次

  • diversityが表す多様な世界
  • 「原子力問題」を考察する
  • 性と愛をめぐる英語表現
  • 英語に見る「老人力」への意識
  • 英語に訳せない小津映画の巧妙なセリフ
  • 「第3の場所」の役割を果たす本屋の力
  • 「資本主義の走狗」の英訳の不可思議さ
  • 『こころ』の文体に見られる英語の影響
  • 英語の語彙に定着したtsunami
  • 日本語の人間味あふれる擬態語世界
  • 英語と日本語の世代間ギャップを考える
  • 『細雪』とThe Makika Sisters
  • 死を表すおすすめの婉曲表現

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25928205
  • ISBN
    • 9784797680249
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    173p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ